asamisugar流な音楽の聴き方

主に70's〜90'sのポップス、ロック、ファンクetc.について、感じたことや、深掘りしてみたことを自己流に発信します★

真夜中のドア〜Stay With Me〜

シティポップといえば松原みきさんのこの曲

↓↓

林哲司さん作曲

 

林哲司さんといえば

 

杉山清貴&オメガトライブですよ!

林哲司さんも、AOR巨匠デヴィッドフォスターの曲にかなり影響を受けているそうです。

 

真夜中のドアを作るにあたって、林さんはこの曲からインスパイアされたんじゃないかなーと思われるのがこの↓↓アルバムに収録されている

【It's The Falling In Love】

キャロルベイヤーセイガーとデヴィッドフォスターの共作。

コーラスにドゥービーブラザースのマイケルマクドナルドもいます。このコーラスでイントロが始まるのですが、めちゃオシャレ。そこからキーボードのメロディが印象的。

 

 

真夜中のドアもコーラスから始まり、サビまでは聴き比べると、【It's The Falling In Love】を意識していると思うのですが、真夜中のドアは、飛行機が滑走路を動き出して飛び立つかのように、ジワジワ・どんどん曲が盛り上がってきます。日本人は盛り上がりのある曲が好きですからね。(洋楽って邦楽ほど、サビ!って意識が薄そうな感じしません?)

付き合いだして、2度目の冬に彼の心が離れていき、真夜中のドアを叩きながら帰らないでと泣いた……あの季節が今目の前。今でも彼の口癖を思い出してしまう…。そんな歌詞が展開されて、ラストにさしかかるにつれてギターソロが、松原みきさんのボーカルのバックで鳴り響きます。

いつの間にか松原みきさんのボーカルは終わっているのですが、このギターソロが延々と続きながら、更に盛り上がりながら、維持したままフェードアウトですよ。例えるとスピードをあげた滑走路から飛び立った飛行機が、遠くへ行くほどに小さくなっていくみたいな感じ。

この感覚がシティポップなのかもしれませんね。

もう去っていった彼のことを追いかけたりせず、辛くて苦しい想いを胸に秘める…オトナのかっこいい女性像ですよね。

 

 

このギターソロを弾いているのは、松原正樹さんという、スタジオミュージシャン松山千春の長い夜や、寺尾聰ルビーの指輪など、聴けば誰でもわかるギターソロをたくさん弾いています。大好きなギタリストです。

今回は真夜中のドアを取り上げて、影響のある洋楽と、そこに日本らしさを取り入れたシティポップについて書いてみました。

みなさんは真夜中のドアを聴くとどんな感覚がしますか?

 

#真夜中のドア

#松原みき

#シティポップ #citypop